フルイチ

2023年1月、note始めました。 漫画家やってます。noteでは日常(ガジェット、…

フルイチ

2023年1月、note始めました。 漫画家やってます。noteでは日常(ガジェット、趣味)お仕事情報はXfolioでお知らせします。 https://xfolio.jp/portfolio/furuichikei

マガジン

  • ガジェット系

    お仕事道具や作業環境など。

  • 漫画・イラスト・練習とか

    漫画・イラスト・練習とか

  • 日常・雑記

    日々の出来事など。

  • 文房具とか

    万年筆、ノート、アナログのお道具などなど。

  • 読書(備忘録)

    Kindle、オーディブルで読んだ、聴いた本の備忘録。

最近の記事

2025.5.27

今日は朝から病院をハシゴした。1件はお薬をもらいに、もう1件は新規のかかりつけにする予定。血を抜くだけだったけど新規で予約なしだったのでかなり待って最後になってぐったり。しょうがないよね。 相変わらず時間作って3D触って、絵柄調整して、お絵描きした。 今から原稿に戻って下書きの続き〜。

    • 昨夜と今日でLive Home 3Dで適当に部屋作って、足りないところをクリスタのプリミティブで補強した!形がわかればいいので、初心者の私にはこれで十分。ずっと出てくる部屋なのでこれを下書きに使う。慣れていけばまた良くなっていくだろうしね。

      • 作画作業の時短のために

        先日、原稿を終えて近所に住む超絶テクの後輩君、作家友人からクリスタ3Dの現時点でのわからないところを聞いてきた。サムネはその後のおやつ(笑) 原稿中に「これはもう描いてる時間がない!」ってなって3D素材をはめたんだけど、適当に使ったので全然思う通りにできなくて新たな課題ができた。 その部分を教えてもらってきたけど、帰ってきたらやっぱりよくわからん。 いや、でもこれは触ってればそのうちわかるようになるだろうなと、地味に練習することにした。私はめんどいこと、苦労から逃げる癖が

        • 2024.5.20

          ラクガキ。

        • 昨夜と今日でLive Home 3Dで適当に部屋作って、足りないところをクリスタのプリミティブで補強した!形がわかればいいので、初心者の私にはこれで十分。ずっと出てくる部屋なのでこれを下書きに使う。慣れていけばまた良くなっていくだろうしね。

        • 作画作業の時短のために

        マガジン

        • ガジェット系
          27本
        • 漫画・イラスト・練習とか
          15本
        • 日常・雑記
          22本
        • 文房具とか
          7本
        • 読書(備忘録)
          2本
        • 動画
          2本

        記事

          ただのらくがきだけども締め切り後そのまま高いテンションで少し練習。担当さんや漫画好きの妹にあれこれアドバイスもらったので改良中。おばあでもスキルアップは必須だよ(笑)私は個性だけでまかり通る段階じゃないからね!死ぬまで勉強(楽しい範囲でやってるよ)妹が辛口だからありがたい(笑)

          ただのらくがきだけども締め切り後そのまま高いテンションで少し練習。担当さんや漫画好きの妹にあれこれアドバイスもらったので改良中。おばあでもスキルアップは必須だよ(笑)私は個性だけでまかり通る段階じゃないからね!死ぬまで勉強(楽しい範囲でやってるよ)妹が辛口だからありがたい(笑)

          締め切り間に合った。爆睡したけど疲れが残るお年頃。最近Macのバグかpsd書き出しでサムネが白黒反転になる。担当さんに聞いたらたまにいるらしいし、普通に開けるとのことで別アプリでの書き出しはしなくて大丈夫みたいだ。手間が増えずよかった。

          締め切り間に合った。爆睡したけど疲れが残るお年頃。最近Macのバグかpsd書き出しでサムネが白黒反転になる。担当さんに聞いたらたまにいるらしいし、普通に開けるとのことで別アプリでの書き出しはしなくて大丈夫みたいだ。手間が増えずよかった。

          将来、4k液タブ+Mac miniという最小で最強の作業環境を作ろうと計画してたけどcintiq27proと Mac miniproじゃ合わなさそうで足りない気がして来た。ちょっとしたイラストではなく漫画制作だし、今度は4kだからだ!私Macだし。誰か上手いことやってる人探そう…

          将来、4k液タブ+Mac miniという最小で最強の作業環境を作ろうと計画してたけどcintiq27proと Mac miniproじゃ合わなさそうで足りない気がして来た。ちょっとしたイラストではなく漫画制作だし、今度は4kだからだ!私Macだし。誰か上手いことやってる人探そう…

          Appleのイベントを観たけども

          昨夜はタイムリーでAppleの発表を観た。いつもワクワクしてたはずなのにときめかなかった自分にびっくり!airが13インチっていうのは、お!っとはなったけどProを持ってるからわざわざ買い替えないかな。 Apple製品はかなり使ってるけど最近はちょいちょい思うことがある。 まず、迷う! 以前はiMac27一択だったけど無くなったのでMacBook Proを買った。友人はmac studio。使うパソコン分かれたねー(笑)と当時は話してた。 友人は高くてもstudio

          Appleのイベントを観たけども

          まあ、あれこれ閉じても何かあれば連絡があるだろうしね。ないならないでそれまでのことだから気を病むこともないか。少しでも気楽にシンプルに過ごそう。わざわざ心配事を増やすような事はしなくていいわな。

          まあ、あれこれ閉じても何かあれば連絡があるだろうしね。ないならないでそれまでのことだから気を病むこともないか。少しでも気楽にシンプルに過ごそう。わざわざ心配事を増やすような事はしなくていいわな。

          やる気そのものはあるはずだし早くやらないといかんけど、どうもおかしい体調とメンタルによりしばらくあれこれ縮小してやる気を絞り込みたい。情報を入れるたびに凹むし、過敏になってるのか?外界の刺激はしばらく避けとこう。まじ早く落ち着いてくれー(笑)

          やる気そのものはあるはずだし早くやらないといかんけど、どうもおかしい体調とメンタルによりしばらくあれこれ縮小してやる気を絞り込みたい。情報を入れるたびに凹むし、過敏になってるのか?外界の刺激はしばらく避けとこう。まじ早く落ち着いてくれー(笑)

          ESCキー(林檎→hello)変更。よく使うので林檎が摩耗してきてたら嫌だから🤣 そして右上はbackspaceだったけど私の誤打が多かったのでその下のキーと入れ替えた。上の林檎は¥でその下がbackspaceになったよ。

          ESCキー(林檎→hello)変更。よく使うので林檎が摩耗してきてたら嫌だから🤣 そして右上はbackspaceだったけど私の誤打が多かったのでその下のキーと入れ替えた。上の林檎は¥でその下がbackspaceになったよ。

          家族がDisney+を契約したので私はNetflixを止めたよ。SHOGUNが観たかったのでちょうど良かった♪

          家族がDisney+を契約したので私はNetflixを止めたよ。SHOGUNが観たかったのでちょうど良かった♪

          さて、これで仕事してみるか。

          さて、これで仕事してみるか。

          MacBookと社外品モニタの相性の悪さにとうとうモニターを外してしまった

          もう朝からガッツリ働こうとパソコンを立ち上げたら… 1日のうちにこれが何回もあってさすがに疲れた。 両方とも壊れているわけではない。これはMacと相性の良いLGでもあるらしい。私はEIZOを使ってる。決して悪いモニターじゃない(むしろいいだろう!) メーカーサイトに対処法とか載っててあちこち調べたけど素人の私には限界がある。調べたらいろんなサイトで同じような現象について言っているようだ。 basara669_VLOGさんのところでハッと気づいた。相性かー!って。(でもうち

          MacBookと社外品モニタの相性の悪さにとうとうモニターを外してしまった

          今までのデスク周りとか作業環境からの〜将来こうしたいとかいうただのつぶやき

          仕事量に比例してないかもだけどガジェット好きであれやこれやと買ってしまう私。「元とるぞ〜っ!」といつもそれをモチベーションにして後ろめたさを無くしてあれこれ買っている(使わなくなったのはフリマアプリで売ってるよ!) 今日はただ単に好きな事をダラダラ書くだけなので有益な情報は無し! 近年の作業環境 懐かしいiMac27時代。液タブはcompanion2。実家に行く用事が結構あったので持ち運びできる液タブを選んでいた。あとはiPad ProとiPad mini5と。。。

          今までのデスク周りとか作業環境からの〜将来こうしたいとかいうただのつぶやき

          美容と健康のために酒粕をどうにか簡単に食べるぞー

          酒粕を簡単に食べる更年期で毎日ジェットコースターな体調と気分で過ごしているし、全然痩せないしで見つけたのが酒粕。ちょっと前から米麹で発酵あんこを作ったりと発酵食品に興味は持っていた。でも毎日きついので凝った料理はしたくない! そこでYouTubeを観ながら簡単に酒粕を食べれる方法をアレンジしてみた。 1:レンチンしてみた 作ってみての注意点 ひっつくのでクッキングペーパーを敷くほうが良い チンしすぎると焼きすぎて煎餅のようになって酸っぱ苦い(まずい) 小さく切るほ

          美容と健康のために酒粕をどうにか簡単に食べるぞー